肌に色むらがあったり透明感がなくなり肌の色が暗くなってしまった状態をくすみ、血行不良が原因で目の下が黒くなった状態をクマといいます。
くすみやクマは血行不良などが原因でおきてしまうのです。
くすみやクマのメカニズムや原因、改善方法を理解し適切なケアをすることによって症状が悪化するのを防ぐことができますよ。
くすみ・クマとは
くすみやクマは疲れがたまっていたり、寝不足が続くなどから血行不良になり肌の色や目の下が暗くなったりします。
肌の一部分が暗く影の様にみえるのが「くすみ」、この症状が目の下にできるのが「クマ」と思われがちですが、基本的にはくすみもクマも同じ症状なのです。
顔の色が悪くなると印象も暗くなってしまいます。
くすみ・クマのメカニズム
疲労や疲れがたまってくると血液やリンパの流れが悪くなり、肌の細胞に十分な酸素や栄養がいきわたらずに新陳代謝が悪くなってしまいます。
新陳代謝が悪くなると顔色が悪くなり皮膚が薄い目の周りが黒っぽくなってしまいます。
さらにターンオーバーも遅くなり古い角質が肌の表面にたまってしまい、より一層くすんだ肌になってしまいます。
血行不良だけではなくメラニン色素が定着してくすみやクマになっている場合もあります。
くすみ・クマの原因
くすみ・クマの原因は、
・血行不良
・色素沈着
・ターンオーバーの乱れによって角質が厚くなる
・乾燥・肌荒れ
・自律神経の乱れ
などがあります。
特に目の周りは皮膚が薄いため乾燥しやすく様々な影響を受けやすいのです。
擦ったりして外的刺激を受けるのもくすみやクマの原因になる可能性があります。
くすみ・クマの改善方法
くすみやクマの改善方法として、
・疲れやストレスを溜めない
・血行を良くするためにマッサージをする
・ターンオーバーを正常に戻す
・乾燥や肌荒れを防ぐ
など適切なスキンケアや生活習慣の改善でくすみやクマを軽減することができます。
ターンオーバーが乱れてしまったり、疲れやストレスが溜まってしまうとすぐに元に戻すのは難しくなってしまいます。
くすみやクマがひどくなる前に予防としてこれらの改善方法を日常的に取り入れると明るい透明感のある肌を維持することができます。
くすみ・クマのまとめ
肌がくすんだりクマができてしまうと印象も暗くなってしまいます。
血行不良によるくすみやクマだけでなく、色素沈着によっておこることもあるので外的刺激にも注意が必要です。
適切なスキンケアや生活習慣の改善をして明るくて透明感のある肌を目指しましょう。
-
あなたの肌質は何タイプ?
肌質とはもともと持っている肌の性質のことです。 肌質は4つのタイプに分かれていて、水分量と皮脂量の割合でタイプが決まります。 まずは自分の肌質を理解することから始めましょう。 肌質別の特徴 肌質は4つ ...
執筆者:いず美