もうすぐハロウィンの日!みなさん今年は何を仮装するか決まりましたか?
仮装が決まれば、あとはメイクを考えるだけ。
でも1回しか使わないのに、ハロウィン用のコスメにお金かけたくない!って人には、100均のプチプラコスメがおすすめですよ。100均と聞くとちょっと心配になるかもしれませんが、その中でも既に定評のあるクオリティーの高いアイテムをご紹介するので、安心して使ってくださいね♡
傷メイク
ー準備編ー
①まずはアイプチ用のノリを用意します。
※使用しているのはこちらです(参考サイト:eyeputti)
②100均(ダイソー)で売られている、黒い付けまつげ用接着のりを用意します。
③これも100均(ダイソー)で売られている、赤リップを用意します。
④RIMMELの12番、深みのある赤リップを用意します(これも1000円ぐらいで購入できます)
※使用しているのはこちらです(参考サイト:RIMMELL)
⑤これも100均の4色パレットアイシャドウ(パープル系)を用意します。以上の物を揃えたら、実際に傷を作りたいと思います〜!
ーやり方編ー
準備編①で用意したアイプチのノリを、傷メイクにしたい場所へ塗ります(雑でOK)
②何回か重ねて厚みを出します。
③乾かします。
④その上に、準備編②で紹介した付けまつげ用の黒い接着剤を塗ります。
⑤これも重ねて塗ります。
⑥またまた準備編①で用意したアイプチのノリを、上から重ねます。
⑦アイシャドウなどのチップに、準備編①で用意した100均のリップを付けます。
⑧これをポンポンと優しく重ねていきます。
⑨全体的に赤リップをつけたチップをポンポン、と重ねていきます。
⑩準備編①で用意したアイプチのノリを、更にその上から重ねます。
⑪これも何回か重ねて行きます(やや雑に塗った方がそれっぽく見えますよ)
⑫乾かします。
⑬次に、準備編①で用意したRIMMELの赤リップを使います。
⑭これもさっきと同じで、チップを使って塗っていきます。
⑮重ねていきます。
⑯指でぼかし、それっぽくしていきます。
⑰準備編①で用意したアイプチのノリを、更に上から重ねていきます。
⑱乾けば完成です!
参考動画元:【誰でも簡単】100均アイテムでハロウィン傷メイク★
ハロウィン ゾンビメイク
ー準備編ー
①ティッシュペーパーの、重ねてある2枚を剥がします。
②ダイソーのつけまつ毛専用接着剤を用意します。
③ダイソーのお粉を用意します。
④ダイソーのアイシャドウパレット(左から2番目のグレーを使用)を用意します。
⑤血のりを作るのに、片栗粉、水、食紅(赤、緑)、お鍋。
ーやり方編ー
①ダイソーのつけまつ毛用のノリを、頬っぺの片方に塗ります(幅広め)
※リキッドファンデーションを最初に塗っておいてください。
②ティッシュを適当に破いていきます。
③破いたティッシュを、ノリを塗りつけた上に貼っていきます。
④貼り付けたら、更にその上からノリを指で塗っていきます。
⑤その上から更に、ティッシュを乗せていきます。
⑥再度ノリを塗ります。
⑦乾かします。
⑧スポン地を使ってリキッドファンデーションを塗っていきます。
⑨ティッシュを貼った部分よりもやや幅広めに、叩いてきます。
⑩こんな感じです。
⑪次にお粉を、顔全体的(ティッシュ部分は避けてください)に血色が悪くなるまではたいていきます。
⑫濃いグレーのシャドウを、目の周りに塗っていきます。
⑬目頭にもいれ、顔色を悪くみせましょう。
⑭唇にリキッドファンデーションを塗り、色を消します。
⑮さっき作ったティシュを、ピンセットを使い部分的に破いて傷口を作ります。
⑯こんな感じです。
⑰赤と緑の食紅を、水に6:1くらいの分量で鍋に火をかけ練り(片栗粉は作りたい血のりの固さによって変えてみると面白いですよ!)、さっき作った傷口に塗ります。
⑱こんな感じです。
⑲メイク用品などの筆を使い、更に血を濃くしていきます。
⑳アイシャドウのブラックを、筆で上から重ねていきます。
㉑傷付近にも、ブラックのシャドウを塗っていきます。
㉒同じ要領で、つけまつ毛用のノリ→ティッシュ→食紅で作った血のり→ブラックのアイシャドウを重ねていくと、他の箇所にも使えます。
㉓最後にブラックのシャドウを使い、ゾンビっぽく鼻の横に影を入れます。これで完成です!
参考動画元:100均で作った血のりでハロウィンゾンビメイク
猫メイク
ー準備編ー
①ダイソーのアイライナーを用意します。
②こちらも同じくダイソーの、ペンシルライナーを用意します。
③ダイソーのアイシャドウ、ブラックを用意します。
④ダイソーのつけまつげを用意します。
⑤ダイソーの猫耳を用意します。
ーやり方編ー
①猫目になるように、角度高めでライナーを引きます。目を強調させたいので、全体的に太めに引いていきます。
②インラインも引きます。
③深めにいれます。
④ペンシルライナーを使い、下も引いていきます。
⑤リキッドライナーを使い、鼻を書いていきます。「V」イメージで書きます。
⑥鼻の下も囲います。
⑦鼻の下の中央に、一本線を引きます。
⑧鼻の下と上唇にラインを入れていきます。
⑨鼻と上唇に、ブラックのアイシャドウを上から重ねていきます。
⑩画像のように、ブラックのシャドウでぼかしていきます。
⑪リキッドライナーを使い、黒い丸を小さく書いていきます。
⑫リキッドライナーを使い、ひげを左右2〜3本づつ書いていきます。
⑬つけまつげを付けます。
⑭最後にカチューシャを付けて完成です!
参考動画元:超簡単!100均で作ったハロウィンネコメイク
おわりに
今回は人気のある、3種類のハロウィンメイクをご紹介しました。必要なアイテムのほとんどを100均で揃えられるので、ぜひ活用してみてくださいね♡